稚内市主催の環境フォーラムが行なわれます。
日時 11月13日(日)13:30開演
場所 稚内全日空ホテル
内容 講演1 「交通・まちづくりとエネルギー」 石田東生氏
講演2 「ecoもlifeもenjoyしなきゃMOTTAINAI」 ルー大柴氏
報告 「稚内メガソーラーの研究成果」 斉藤 裕氏
※ お世話になっている筑波大 石田先生が講演されます。
2011年10月27日木曜日
2011年10月25日火曜日
年賀状・喪中ハガキの印刷始まる
2011年10月6日木曜日
FOOT PATH
稚内には、歩いて地域を散策できるフットパスコースが幾つかあります。
その中で、稚内公園を周遊するコースをご紹介します。
詳しくは→ http://www.wakkanai-cci.or.jp/wakkanai-footpath/
まず、稚内駅から市街地を通過して北門神社に向かいます。
そこにある狛犬は、ちょっと珍しく写真を見て戴くとわかるように子供を足のところに抱えています。この場所に抱えているのは珍しいとの事です。
神社を通過して、稚内公園・百年記念塔を越えて育みの里コースを降りていけます。
そうすると、昔使っていた貯水池が現れます。
ナナカマドの実も赤くなっていました。
大きなバルブもあります。
下りてきたら、民家の庭に大きな雄鹿がいてビックリしました。
その中で、稚内公園を周遊するコースをご紹介します。
詳しくは→ http://www.wakkanai-cci.or.jp/wakkanai-footpath/
まず、稚内駅から市街地を通過して北門神社に向かいます。
そこにある狛犬は、ちょっと珍しく写真を見て戴くとわかるように子供を足のところに抱えています。この場所に抱えているのは珍しいとの事です。
神社を通過して、稚内公園・百年記念塔を越えて育みの里コースを降りていけます。
そうすると、昔使っていた貯水池が現れます。
ナナカマドの実も赤くなっていました。
大きなバルブもあります。
下りてきたら、民家の庭に大きな雄鹿がいてビックリしました。
登録:
投稿 (Atom)
-
冬のアクティビティ1。 広大な雪原に一辺3キロの三角形を5周競うスノーカイト。 風との勝負が面白い。 冬のアクティビティ 2。 天塩川のワカサギ釣り。 入れ食いでその場で揚げて食べました(笑) ...
-
明日いよいよ、甲斐氏を迎えてシンポジウムが開催されます。 本日、一足早く札幌で甲斐氏とお会いしてお話をしてきました。小樽でのフォーラムでお話をお聞きして、こんな方の話しを聞きたいな~と思ってお呼びしたところ、快くお引き受け頂き今回のシンポジウムになりました。 明日は、日本の観光業...