今日はグリーンプリンティング認定工場の審査日です。
さて、うまく行くかな~?
2009年2月27日金曜日
北・北海道に高速道路を実現する会
中川町で表題のフォーラムが開催(2/26)されました。
私が副会長を務める未来のくらしと宗谷路(ネットワーク)を考える会が
共催であり、今回会長が欠席のため代理でパネリストとして発言して
参りました。
稚内(宗谷)は、旭川から250km、札幌から340kmと遠距離地ばかりか
冬には吹雪による生活不安もあります。
先日2月21日には国道40号(豊富~稚内)・238号(稚内~枝幸)の両方
道道12本(稚内~天塩含む)、JR、飛行機が欠航し、まさしく陸の孤島と
なりました。
道北地区は高規格道路の整備が遅れています。
効率・コストの面から公共事業のムダだというカ方が多いのですが、何も
東名高速道路のようなものを要望しているわけではありません。
住んでいる者にしてみれば、病院に通う道、普段どおりの生活を守る道は
大事なのです。
そんな内容を伝えに伺ってきました。
私が副会長を務める未来のくらしと宗谷路(ネットワーク)を考える会が
共催であり、今回会長が欠席のため代理でパネリストとして発言して
参りました。
稚内(宗谷)は、旭川から250km、札幌から340kmと遠距離地ばかりか
冬には吹雪による生活不安もあります。
先日2月21日には国道40号(豊富~稚内)・238号(稚内~枝幸)の両方
道道12本(稚内~天塩含む)、JR、飛行機が欠航し、まさしく陸の孤島と
なりました。
道北地区は高規格道路の整備が遅れています。
効率・コストの面から公共事業のムダだというカ方が多いのですが、何も
東名高速道路のようなものを要望しているわけではありません。
住んでいる者にしてみれば、病院に通う道、普段どおりの生活を守る道は
大事なのです。
そんな内容を伝えに伺ってきました。
2009年2月24日火曜日
2009年2月21日土曜日
哀悼の意を捧げます
藤井敬三さん(デザイナー)
私も皆さんと同様、色んな方々に教えられて、叱られ育てられてきました。
私が業界人として今あるのは、やはり何人かの先輩がいたからこそです。
その中の、お一人藤井敬三さんが2月18日に、この世を去りました。
この業界に入って、一番長い付き合いをさせていただいた藤井さんは
私の仕事だけではなく、時には人生相談にものっていただきました。
いつも真面目に聞いてくださいましたし、叱咤激励もしてくれました。
長い間、デザイナーとしてその最前線に居て闘ってきたそのご労苦と
お世話になったことに感謝をして、ゆっくりとお休みください。
藤井さん・・・ありがとう。
私も皆さんと同様、色んな方々に教えられて、叱られ育てられてきました。
私が業界人として今あるのは、やはり何人かの先輩がいたからこそです。
その中の、お一人藤井敬三さんが2月18日に、この世を去りました。
この業界に入って、一番長い付き合いをさせていただいた藤井さんは
私の仕事だけではなく、時には人生相談にものっていただきました。
いつも真面目に聞いてくださいましたし、叱咤激励もしてくれました。
長い間、デザイナーとしてその最前線に居て闘ってきたそのご労苦と
お世話になったことに感謝をして、ゆっくりとお休みください。
藤井さん・・・ありがとう。
2009年2月20日金曜日
日本最北のバイパス
2009年2月17日火曜日
2月中旬
■猛吹雪!
静岡では25度を超える夏日を記録をし、札幌でも季節はずれの雨が降ったというのに、宗谷は通行 止めが出るほどの雪と風。地球温暖化で日本列島も変てこな異常気象なのでしょうか?バランスの悪さは最悪ですね。
■環境問題
業界認定のグリーンプリンティング認定工場を目指して準備をしてきた様々な取り組みを、書式に添って資料をつくり提出したところ、書類の不備は無かったようで、今月末に審査員がチェックに参ります。担当の町口くんは最終調整に奮闘中です。
ゴミを減らす・VOCを制御する・もったいない・きちんと整理整頓するルールなど環境は当たり前のことをしっかり守ることが大事です。
■年度末
2008年度が終わりに近づいています。年度末は忙しいといっていたのは昔のこと。今は、通常月より若干忙しいだけです。しかし、甘えることなくしっかりとした営業体制で頑張りましょう!
静岡では25度を超える夏日を記録をし、札幌でも季節はずれの雨が降ったというのに、宗谷は通行 止めが出るほどの雪と風。地球温暖化で日本列島も変てこな異常気象なのでしょうか?バランスの悪さは最悪ですね。
■環境問題
業界認定のグリーンプリンティング認定工場を目指して準備をしてきた様々な取り組みを、書式に添って資料をつくり提出したところ、書類の不備は無かったようで、今月末に審査員がチェックに参ります。担当の町口くんは最終調整に奮闘中です。
ゴミを減らす・VOCを制御する・もったいない・きちんと整理整頓するルールなど環境は当たり前のことをしっかり守ることが大事です。
■年度末
2008年度が終わりに近づいています。年度末は忙しいといっていたのは昔のこと。今は、通常月より若干忙しいだけです。しかし、甘えることなくしっかりとした営業体制で頑張りましょう!
2009年2月11日水曜日
稚内観光協会青年部視察
2009年2月9日月曜日
小樽雪あかりの路
こころの贈り物・・・
こころがかよう街だから、冬なのにあったかい。
心をこめて灯すから、雪景色があったかい。
第11回の小樽ゆきあかりの路がはじまりました。
http://otaru.yukiakarinomichi.org/
こころがかよう街だから、冬なのにあったかい。
心をこめて灯すから、雪景色があったかい。
第11回の小樽ゆきあかりの路がはじまりました。
http://otaru.yukiakarinomichi.org/
2009年2月5日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
冬のアクティビティ1。 広大な雪原に一辺3キロの三角形を5周競うスノーカイト。 風との勝負が面白い。 冬のアクティビティ 2。 天塩川のワカサギ釣り。 入れ食いでその場で揚げて食べました(笑) ...
-
明日いよいよ、甲斐氏を迎えてシンポジウムが開催されます。 本日、一足早く札幌で甲斐氏とお会いしてお話をしてきました。小樽でのフォーラムでお話をお聞きして、こんな方の話しを聞きたいな~と思ってお呼びしたところ、快くお引き受け頂き今回のシンポジウムになりました。 明日は、日本の観光業...