礼文島船泊沖に停泊している豪華客船の
パシフィックビーナスに帰られるお客様の乗った
テンダーボートを見送る「アツモン」。
どことなく寂しそうです。
2014年6月23日月曜日
2014年6月11日水曜日
あとりえ華
利尻・礼文・サロベツは
宗谷シーニックも指定されてから7年を迎えてルート運営計画書の再策定をする時期に
来ている。
あくまでも個人的な見解ですが、利尻礼文サロベツ国立公園は日本レベルを越えて
おり、これだけの素晴らしい自然は「世界遺産」という枠の中を目指していくべき
ではないかと思っている。
しかし、これは言うほど簡単ではなく、漁業や土木事業など大きな制限を受ける訳で
まして、島内で生活をされている方々の制限される事が多くなったり、負担が増えて
しまうことがあるかもしれない。
それは、外野の我々がとやかく言う事ではない。
先日の国立公園40周年記念シンポジウムでパネラーから「世界遺産」の話が出て
いました。
もう一度、議論をする時期なのかもしれません。
礼文からみた利尻山 |
2014年6月7日土曜日
利尻礼文サロベツ国立公園 指定40周年
40周年を記念してシンポジウムが行われました。
鳥居国立公園課長の基調講演がおこなわれ、地元で国立公園と
恊働している3名とハートランドフェリーの佐藤部長がパネリストと
してお話されていました。
素晴らしいシンポジウムでした。
2014年6月6日金曜日
サハリン州の友人
確か2002年のユジノサハリンスク青年会議所
理事長だったザイツェフ夫妻。
稚内がお気に入りで、定期的に遊びにきてくれます。
私もJC現役時代に仲良くさせて頂いて3年ぶりに
お会いしました。
天然ガス資源で潤っているサハリン州。彼の事業も順調との事です。
理事長だったザイツェフ夫妻。
稚内がお気に入りで、定期的に遊びにきてくれます。
私もJC現役時代に仲良くさせて頂いて3年ぶりに
お会いしました。
天然ガス資源で潤っているサハリン州。彼の事業も順調との事です。
2014年6月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
冬のアクティビティ1。 広大な雪原に一辺3キロの三角形を5周競うスノーカイト。 風との勝負が面白い。 冬のアクティビティ 2。 天塩川のワカサギ釣り。 入れ食いでその場で揚げて食べました(笑) ...
-
明日いよいよ、甲斐氏を迎えてシンポジウムが開催されます。 本日、一足早く札幌で甲斐氏とお会いしてお話をしてきました。小樽でのフォーラムでお話をお聞きして、こんな方の話しを聞きたいな~と思ってお呼びしたところ、快くお引き受け頂き今回のシンポジウムになりました。 明日は、日本の観光業...