北海道が産んだ名菓と言われる「白い恋人」。
パッケージの山は、利尻山だというのをご存知でしたか?
製品をよく見て頂くと「Mt.Rishiri」と書いてあります。
パッケージと同じアングルになるのが沼浦展望台です。
カップルで写真を撮ると良い事があるかも・・・
2013年5月29日水曜日
2013年5月19日日曜日
2013年5月17日金曜日
宗谷本線 JR抜海駅(無人駅)
抜海(バッカイ)は、アイヌ語で、バッカイ・シュマ(子負い石)と
呼ばれ子供を背負ったように見える岩が付近にあったため付けられた。
映画「南極物語」やTVドラマ「少女に何が起こったのか」などに
使われました。
呼ばれ子供を背負ったように見える岩が付近にあったため付けられた。
映画「南極物語」やTVドラマ「少女に何が起こったのか」などに
使われました。
2013年5月15日水曜日
2013年5月13日月曜日
和太鼓
日本古来の打楽器「和太鼓」。
稚内にも保存会のチームとして「稚内海峡太鼓」と
上勇知には「桜太鼓」の2チームがある。
利尻富士町には「秀峰 翔(はばたき)太鼓」があって
昨日3チーム合同の練習会が稚内でおこなわれました。
10月に「和太鼓 松村組」による稚内公演があり
共演をしようということで計画中です。
稚内にも保存会のチームとして「稚内海峡太鼓」と
上勇知には「桜太鼓」の2チームがある。
利尻富士町には「秀峰 翔(はばたき)太鼓」があって
昨日3チーム合同の練習会が稚内でおこなわれました。
10月に「和太鼓 松村組」による稚内公演があり
共演をしようということで計画中です。
2013年5月10日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
冬のアクティビティ1。 広大な雪原に一辺3キロの三角形を5周競うスノーカイト。 風との勝負が面白い。 冬のアクティビティ 2。 天塩川のワカサギ釣り。 入れ食いでその場で揚げて食べました(笑) ...
-
明日いよいよ、甲斐氏を迎えてシンポジウムが開催されます。 本日、一足早く札幌で甲斐氏とお会いしてお話をしてきました。小樽でのフォーラムでお話をお聞きして、こんな方の話しを聞きたいな~と思ってお呼びしたところ、快くお引き受け頂き今回のシンポジウムになりました。 明日は、日本の観光業...