中川町で表題のフォーラムが開催(2/26)されました。
私が副会長を務める未来のくらしと宗谷路(ネットワーク)を考える会が
共催であり、今回会長が欠席のため代理でパネリストとして発言して
参りました。
稚内(宗谷)は、旭川から250km、札幌から340kmと遠距離地ばかりか
冬には吹雪による生活不安もあります。
先日2月21日には国道40号(豊富~稚内)・238号(稚内~枝幸)の両方
道道12本(稚内~天塩含む)、JR、飛行機が欠航し、まさしく陸の孤島と
なりました。
道北地区は高規格道路の整備が遅れています。
効率・コストの面から公共事業のムダだというカ方が多いのですが、何も
東名高速道路のようなものを要望しているわけではありません。
住んでいる者にしてみれば、病院に通う道、普段どおりの生活を守る道は
大事なのです。
そんな内容を伝えに伺ってきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿