今日の色校正
DEKIGOTOを気ままに書いているブログです。
2018年10月15日月曜日
北海道150年
北海道の命名の地。
幕末の探検家 松浦武四郎が天塩川(音威子府村)で北海道の元となる「北加伊道」を天塩日誌に記録しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
シリーズ「利尻」
YOKOSO!JAPAN大使 甲斐賢一様
明日いよいよ、甲斐氏を迎えてシンポジウムが開催されます。 本日、一足早く札幌で甲斐氏とお会いしてお話をしてきました。小樽でのフォーラムでお話をお聞きして、こんな方の話しを聞きたいな~と思ってお呼びしたところ、快くお引き受け頂き今回のシンポジウムになりました。 明日は、日本の観光業...
【幌延】スノーカイト・わかさぎ釣り
冬のアクティビティ1。 広大な雪原に一辺3キロの三角形を5周競うスノーカイト。 風との勝負が面白い。 冬のアクティビティ 2。 天塩川のワカサギ釣り。 入れ食いでその場で揚げて食べました(笑) ...
国道40号視察
天気の良いなか、国道40号の天塩大橋と 音威子府バイパス(橋とトンネル)の視察に参加。 貴重な体験をしてきました。 現在の天塩大橋 新・天塩大橋の工事現場で説明を聞く 現在の天塩大橋(60年近くになる) 音威子府バイパス(中川町側の天塩川...
0 件のコメント:
コメントを投稿