URLはこちら→ http://www.soyabus.co.jp/
稚内公園を後にした定期観光バスは稚内のニ大岬の
ひとつ「ノシャップ岬」へ向かいます。
根室にある岬は納沙布(ノサップ)岬で、稚内は
野寒布(ノシャップ)岬。読み方が似ていますね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhHObZpjDBW8JIhJmIujBWoBGlUX8znaw3O_TjwC7-00e-SfjZp7G2YLRuNSCewR2dlPfS9lqjUsr24dl83MwYlSV-GNe-xoTHJefYNDlPL8hSLj4xuT8w22ZcFpx3JL2rBT6BLf_goa8Tu/s200/10%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97.jpg)
◆恵山泊公園
ここからは、利尻島・礼文島を望めます。
ここは夕日の素晴らしいところとして人気のスポットです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgUsGqC9CZHEnpfNYvJW-bwH6ShHkiO7_JNEjUF2rvXKZPVGX2wS2FTVfb2qzc9RawnRWS1fj3KE96w6kgeH2rb9BpW86WSW6a0BAd3dMfBKUyFFVkYpFu2qiWf8MP2GWji_4N4NqAx7hyphenhypheni/s200/11%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8.jpg)
◆ノシャップ岬灯台
日本で二番目に高い灯台(42.7m)
◆寒流水族館
◆青少年科学館
ノシャップ岬には水族館と科学館があります。
水族館は珍しい寒流系の魚がいっぱい。
淡水魚最大の幻の魚イトウが回遊しています。
科学館は、プラネタリウムや南極に関する資料があります。
ノシャップ岬を離れ、今度はもう一つの岬、日本最北端の
宗谷岬を目指します。
◆宗谷丘陵
1万年前の周氷河が形づくった丘を一望できます。
ここにはアンガス牛の宗谷黒牛が放牧されており、大規模な
牧場として活用されています。
また、この背景には57基の風力発電施設があります。
そして、天気の良い日はサハリンの島影が見られます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh4vUbQvoEsG8iJpQOvSXPk2vfcBNV8ZKFvkkgF2XA2fnz5xisoW4MTTIRhoz7MiQdWkEnSgCE1qrMIvX-ZWpsW49tNIWS_80pem8USadAmw9e1gxh8HR-Nmaxw4rqNn1JlWO8TJCUv3BuW/s200/16%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%AE%E9%90%98.jpg)
◆子育て平和の鐘
平和都市宣言をしている稚内市民の10円玉募金などで
建立されました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg31Xkd87R3G8aqU3g2yC3mtGLRm8MdHaTGJLwUSpg-qQWwjVpTU9726xBHD7_1prR0vGvJCVblijfZwaHViwLWzT94w6JFDxNkNqIYiTXjPrV7qXPSJAsso6bZFLKh7jajHHucJ0VcokuV/s200/15%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E9%90%98.jpg)
◆世界平和の鐘
昭和63年(1988年)設置。国連のあるニューヨークが第1号
石垣市にも同じものがあります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjX6KGNpFD1gdWpv6V49a2eghJDw4bC4LrinxIwkzuYQGKgWNRAGw6DlcCW7rxpl03g5NA37Xp4k5xeBxROm-xBVZHBQeLrBxVixedzr_tELkAAivh30_cDeO4r5tCZ6ybRuu5_6JzHyXhk/s200/17%E7%A5%88%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%A1%94.jpg)
◆祈りの塔
昭和58年(1983年)サハリン北西沖で起きた大韓航空機
撃墜事件の遭難者の霊を慰め建立。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgG8qvXpPGm_M9em2zK0_Lq1nzvJcd1F2Piq0yc0t8OOrJ3SEbaTcc7DOrBVwTHNNIzydKI-FsohNPfgzPTkzR9V0O-B0UJmA8ORSr9Y6otzJXr1mbB6vtTSHbD_huv0ONIXCeOI6Tt1aEy/s200/19%E6%9C%9B.jpg)
◆旧海軍望楼
明治37年(1904年)におきた日露戦争前に建てられた
監視所。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-MMi72x-POWBlC0QSl2fdg6B42Kx2ONHk_oqG0QSb0El39047z8zl-u_fZ7lUBSw6bJsMgtlTDMKByaOppm9roiNnXzSnggIT01mbBZhkwU9vSR5NJ7bMWMbTyb1remj0PEETRDR6SOvC/s200/18%E5%AE%AE%E6%B2%A2%E8%B3%A2%E6%B2%BB%E6%AD%8C%E7%A2%91.jpg)
◆宮沢賢治文学碑
対象12年(1923年)宮沢賢治が、稚泊連絡船で樺太に
渡った時に創作した叙情詩が刻まれています。
(続く)
0 件のコメント:
コメントを投稿