2008年6月22日日曜日
九州
先日、旅行に行ってきました。入梅の時期ということもあって、天気は曇りが多かったのですが、酷い雨にも出会わずまぁまぁでした。今回は、北側ということで別府~湯布院~雲仙~長崎というコース設定で、私にとっては初めてのコースでした。やはり九州は歴史があり景勝地も揃っており良いな~と感じてきました。
また、なんといっても温泉。北海道も温泉が多い地域ですが、九州はいたるところから湯気があがり、雰囲気を盛り上げてくれます。別府も町の中の至るところから湯気が立ち上り、飛行機が遅れたせいで湯巡りはできなかったのが残念でした。また、雲仙もよかったです。歴史もあり、地獄谷を有する温泉宿という独特のスタイルを形成しており、お湯も最高、食事も満足しました。
曇っていて全景を見ることができませんでしたが阿蘇のスケールの大きさもキラリ!長崎市も鎖国・開港という歴史の中での居留地(グラバー園)や坂の文化、また1945年8月9日に投下された原爆に関する爪あと、キリシタン(写真:浦上天主堂)の歴史など心と体にインパクトがありました。
今回、もうひとつ用事がありました。ある人物を稚内の地にお招きして講演をして頂けないかと、その招へいに行きました。しかし、飛行機が遅れたりしたために会社への訪問はできませんでしたが、後日わざわざ連絡を頂き、秋には実現できそうなお返事をいただきました。
このことは改めてご紹介いたします。(S)
別府
http://www.city.beppu.oita.jp/13cityguide/contents/japanese/beppushoukai.html
湯布院
http://www.yufuin.gr.jp/
雲仙
http://www.city.beppu.oita.jp/13cityguide/contents/japanese/beppushoukai.html
長崎
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kanko/index.html
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
明日いよいよ、甲斐氏を迎えてシンポジウムが開催されます。 本日、一足早く札幌で甲斐氏とお会いしてお話をしてきました。小樽でのフォーラムでお話をお聞きして、こんな方の話しを聞きたいな~と思ってお呼びしたところ、快くお引き受け頂き今回のシンポジウムになりました。 明日は、日本の観光業...
-
冬のアクティビティ1。 広大な雪原に一辺3キロの三角形を5周競うスノーカイト。 風との勝負が面白い。 冬のアクティビティ 2。 天塩川のワカサギ釣り。 入れ食いでその場で揚げて食べました(笑) ...
0 件のコメント:
コメントを投稿